こんにちは。はまや(@hamaya-lifelog)です。
絶景を求める旅が大好きな夫婦ブロガーです。
潮岬は、本州最南端に位置していて関西の初日の出ランキングで9位にランクインしている日の出の有名スポットです。
最南端というだけあって太平洋が一望できるため、何にも遮られることなく水平線から太陽が昇る姿は圧巻です。
隣接する潮岬観光タワーでは、「本州最南端訪問証明書」を発行していますよ。
この記事を読んでいる方は、これから潮岬への旅行を考えていてこの記事を読んでいると思います。
本記事では、潮岬を楽しむ方法を詳しくお伝えします。潮岬観光の失敗を防ぐことが出来ますのでぜひ旅行前に読んでみてください。
それでは、さっそく見ていきましょう!
潮岬について
画像引用:南紀串本観光ガイド
〒649-3502 和歌山県東牟婁郡串本町潮岬
営業時間 | 8:30-16:30 冬季8:30-16:00(潮岬観光タワー) |
定休日 | 年中無休 |
料金 | 300円、子ども(小中学生)100円、 |
駐車場 | あり |
公式HP | 南紀串本観光協会 |
問い合わせ | 0735-62-0810(潮岬観光タワー) |
潮岬への行き方
自動車での行き方
名古屋方面から東名阪自動車道、伊勢自動車道、紀勢自動車道、尾鷲熊野自動車道を利用し、熊野大泊ICから国道42号線
大阪方面から近畿自動車道、阪和自動車道、紀勢自動車道を利用し、すさみ南ICから国道42号線
公共交通機関での行き方
JR紀勢本線串本駅から串本町コミュニティバスに乗車して潮岬観光タワー下車。乗車時間約17分。
バスの本数が限られますので時刻表で確認してから行きましょう。
画像引用:串本町コミュニティバス
潮岬の魅力
潮岬の初日の出

天気が良ければ海から昇る初日の出を眺められます。視界いっぱいに広がる太平洋から昇る朝日は美しく雄大です。
人工物が何もない水平線から徐々に差し込んでくる光からは自然の美しさを最大限に感じ、「地球って丸いんだなぁ」と実感することが出来ます。
望楼の芝周辺が見やすいですが、元旦には初日の出を見る為に多くの人で賑わいますので早めに行って場所取りをする必要があります。
7時頃が日の出予想時刻なので場合によって海風が吹く非常に寒い中、日の出を待つことになるので防寒対策はバッチリしておきましょう。
潮岬のおすすめの季節
潮岬は夕日がきれいなことでも有名で一年を通して朝日や夕日を楽しむことが出来ます。
寒い中、日の出はちょっと・・・という方は夏に早起きして日の出を見るのもあり。
潮岬の近くのおすすめの観光地
橋杭岩

橋杭岩は、日本の朝日百選にも選ばれている景勝地で、大小約40の岩が南西一列におよそ850メートルにわたってならぶ奇岩群です。岩をシルエットにした朝日や夕日の写真は絶景の定番ですね。
残念ながら、私たちは時間の関係で日中しか行くことが出来なかったので観光協会の公式HPから写真を拝借します。
画像引用:南紀串本観光協会
那智の滝

那智の滝は、華厳の滝(栃木県)、袋田の滝(茨城県)と共に日本三名爆にかぞえられており、滝壺までの落差は133m。総合落差では日本12位ですが、一段の滝としては落差日本1位です。
実際に、見ると高さは圧巻です。東京タワーの第一展望台が約150mなのでだいたい同じくらいの高さから水が落ちるイメージですね。
那智の滝は年末年始限定でライトアップを行っているので、この時期に行くことが出来ればめちゃくちゃレアな絶景を見ることが出来ます。

周辺のおすすめ宿泊施設
潮岬の周辺でおすすめのホテルをふたつ紹介します。
ホテル&リゾーツ 和歌山 串本 −DAIWA ROYAL HOTEL−と勝浦温泉 ホテル浦島です。
ホテル&リゾーツ 和歌山 串本
画像引用:楽天トラベル
初日の出を見に行くなら潮岬に近いホテルが良いですよね。
ホテル&リゾーツ 和歌山 串本 −DAIWA ROYAL HOTEL−は、潮岬まで車で約15分なのでギリギリまで寝ていられます。
私たちは、那智の滝でライトアップを見てからのチェックインを予定していたので那智の滝まで車で約60分というのも決め手でした。
ホテルは少し高いところに建っていて目の前が海なので景色も良いです。
画像引用:楽天トラベル
料理も新鮮な海鮮を中心としたバイキングがあり美味です。
おすすめ料理
- 串本マグロ
- 伊勢海老
- 朝食バイキング名物 鰹茶漬け
画像引用:楽天トラベル
勝浦温泉 ホテル浦島
画像引用:楽天トラベル
私たちは本当は、ここのホテルに泊まりたかったんです。
なぜ、泊まらなかったか。勝浦温泉 ホテル浦島は、専用船でしか上陸できないんです。ワクワクしませんか?
画像引用:楽天トラベル
ただ、専用船でしか上陸できないから初日の出にはいくことが出来なかったんです。船の時間が決まっているので好き勝手にホテルから出たり入ったりできないので泣く泣く諦めました。
勝浦温泉 ホテル浦島には海底が隆起してできた岬の地形を活かした天然洞窟があり、その洞窟の中に自然に温泉が湧きだしている珍しい洞窟温泉があるんです。
船で上陸。洞窟。子どもが大好きな冒険の匂いがしますね。お子さんがいたら絶対に喜ぶこと間違いなし。子連れファミリーにおすすめのホテルです。
潮岬近くのおすすめの食事
勝浦漁港にぎわい市場
地元でとれた新鮮な農産物・海産物を販売している施設で、生マグロ水揚げ日本一の漁港ならではのマグロ解体ショーがいつでも見ることが出来ます。
マグロの解体ショー見たことありますか?めちゃくちゃかっこいいんです。
10歳くらいの子どもと同じくらいの大きさなので、子どもの目線から見れば自分と同じ大きさかそれ以上です。
そんな大きなマグロに包丁を入れていくから子どもは大喜び。
捌いた魚はすぐに食べることが出来るので、イートコーナーに直行ですね。
和歌山県のおすすめのお土産
カステラ生地にジャムを挟みホワイトチョコレートでコーティングした、お茶にも牛乳にも合う銘菓です。
冷やして食べるとコーティングしいているチョコのパリパリ感が増して美味しいんですよ。
デラックスケーキって名前面白くないですか?子どもが好きそうな名前ですよね。

外サク中フワの食感が決め手でふわふわでクドくない甘さがめちゃくちゃ美味しい銘菓です。
ふわっふわの生地と中のクリームが、口の中に入れると陽炎のようにとろけるってことなのかな?
ブッセみたいなブッセじゃないけどブッセっぽい美味しさです。

まとめ
関西で初日の出といえば、潮岬。潮岬の魅力と周辺のおすすめについてご紹介しました。
本州最南端なので行くのは大変ですが、そこには心に響く景色が広がっています。潮岬に行く前にこれだけ知っておけば後悔のない旅行になること間違いなしです。
さいごまで読んでいただきありがとうございます。
すごく励みになりますので応援してくれたら嬉しいです。