こんにちは。はまや(@hamaya_lifelog)です。
固定費削減に取り組み、固定費を年間100万円節約した夫婦ブロガーです。
・固定費を安くしたい
・電気代を安くしたい
・楽天でんきって実際どうなの?
電気代の節約の為に何かやっていることはありますか?
こまめに電気を消す?使っていない家電のコンセントを抜く?色々な節約術を実践されていると思います。
では、電気代の節約の為にやっていることの効果はどうでしょうか?
神経を擦切らせながらやっているのに効果を感じにくいなぁと思いませんか。
頑張らなくても、一度やってしまえば、効果がずっと続く方法があります。
その方法とは、電力会社の見直しです。
その中でも、私たちがおススメするのが楽天でんきです。
私たちは、電力会社を比較検討して契約を見直したことで、楽天でんきで電気代を安くでき、さらに楽天ポイントを使って電気代の支払いを行うことで、年間の電気代が実質0円になりました。
その結果、年間12万円を節約することが出来たんです。
一度、電力会社を見直して、電気代の支払い設定をしてしまえば、ストレス無く電気代を節約できるようになります。
神経をすり減らす電気代の節約はやめて、簡単・快適・ストレスフリーな電気田の節約をしましょう。
本記事では、私たちが、電力会社を見直した方法について解説していますので読んでみてください。
\今なら3,000ポイントもらえる/
なぜ楽天でんきを契約したのか

私たちが、楽天でんきを選んだ理由を解説していきますね。
楽天でんきとは?
楽天でんきは、楽天グループの楽天エナジー株式会社が販売する電気です。
電気の供給エリアは、一部の離島を除く全国対応をしています。
楽天でんきの電気料金プランは、基本料金が0円で電力料金は一律です。使った分だけ電気代を支払えばいい料金設定になっています。
楽天でんきには、電気料金プランが3つあります。
- 主に個人・ご家庭向けのプランS
- 主に事業者向けのプランM
- 主に大型エアコン・業務用冷蔵庫等の動力を使用するお客様向けの動力プラン
切り替え手続き・工事費用・解約手数料0円でネットで簡単に切り替えができます。
電力会社を見直す必要がある
電力会社を見直すことで、今より安い電気料金を選ぶことが出来る等のメリットがあります。
そして、一度手続きをするだけで、我慢をしなくても節約効果はずっと続きます。
電力会社を見直すデメリット
デメリット1:電力会社を探して、切り替えをするのが面倒
電力会社を見直すには、たくさんある電力会社を比較しなければいけません。
また、電力会社によっては地域差もあるので、自分の地域で一番良い電力会社を探す必要があります。
そして、当たり前ですが、新しい電力会社と契約手続きをする必要がありますので、これらが面倒だと感じる場合、電力会社を変えることがデメリットになります。
デメリット2:電力会社によって違約金のある電気料金プランがある
数ある電力会社の中には一見、安く見える料金でも、「長期契約を結ぶことが条件」になっている場合があります。
携帯電話、インターネットプロバイダのように年数縛りや、解約時違約金が含まれている場合がありますので注意しましょう。
電力会社を見直すメリット
メリット1:電気料金がやすくなる
新電力のほとんどが大手電力会社よりも電気料金が安くなるプランを出しています。
電力会社によって一律、数%安くなる料金プランや電気の使用量に合わせた割引率を設定している料金プランがあります。
メリット2:セット割やポイントサービスで電気料金がさらにお得になる
様々な会社が新電力事業に参入し、電気とのセット割を販売している会社が多いです。
一緒に契約することで電気料金が安くなり、料金の支払をまとめることが出来るメリットもあります。
また、電気料金の支払いで楽天ポイントやTポイントなどのポイントが貯められるものもあります。
- 大手ガス会社による電気とガスのセット販売
- 携帯会社による電気と携帯のセット販売
- ガソリンスタンドによる電気とガソリンのセット販売
メリット3:一度手続きをすれば節約効果がずっと続く
これが、一番のメリットと言っても過言ではありません。
一度手続きを行えば、あとは何もしなくても節約効果がずっと続きます。
もう、我慢しなくてもいいんです。
楽天でんきシミュレーション
楽天でんきの公式HPで、簡単2ステップでシミュレーションができます。
- ご利用中の電力エリアを選択
- 電気の料金・ご使用量を選択
検針票を用意してシミュレーションに沿って入力していけばOKです。
料金の詳細は下記の通り算出されます。
電気料金=基本料金±電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金
電力量料金=お住いのエリアの従量料金×月間使用量(kWh)
燃料費調整額=燃料費等調整単価(燃料費調整単価+離島ユニバーサル調整単価)×月間使用量(kWh)
再生可能エネルギー発電促進賦課金=再生可能エネルギー発電促進賦課金単価×月間使用量(kWh)
20Aプランが楽天でんきにはないので、30A以上だと東京電力よりは、基本お得になります。
そして、楽天でんきは電気料金に応じてポイントが貯まるので、貯まるポイントも考慮すると更にお得になります。
楽天でんきを1年間利用した感想

私たちが、1年間楽天でんきを利用した感想は、ズバリ「電力会社見直しで、楽天でんきにして良かった」です。
楽天でんきの使用料
楽天でんきは、貯まった楽天ポイントを使うことが出来ます。しかも、期間限定ポイントが使えます。
なので、電気料金が実質無料になります。
我が家も、電気料金はポイント払いをしているのでずっと実質無料となっています。

楽天でんきのデメリット・メリット
楽天でんきのデメリットとメリットについて解説していきます。
楽天でんきのデメリット
デメリット1:料金プランがさらに安い電力会社もある
地域によって楽天でんきが最安値にならない場合もあります。大手電力会社よりは安いければ最安とは限りません。
ただし、楽天でんきの場合は、ポイント支払いができる為、ポイントメリットと合わせて考えましょう。
デメリット2:電気料金プランの幅が狭い
オール電化プラン、20A以下のプランがないので、家族構成や環境によっては電気料金プランが合わない場合もあります。
デメリット3:支払い方法がクレジットカードのみ
支払い方法が、クレジットカードのみとなっています。クレジットカードを持っていない場合、契約が出来ません。
楽天カードを使えば、ポイントも貯まるのでお得に利用できます。
楽天でんきのメリット
メリット1:楽天ポイントが貯まる
楽天でんきにすると、驚くほどポイントが貯まります。
楽天でんき・ガスセットで利用をすると電気料金・ガス料金100円につき1ポイントが貯まります。
さらに、楽天カードで支払うことで100円ごとに1ポイント貯まります。
つまり、でんき・ガスセットの利用で、楽天カードの支払えば料金100円ごとに2ポイントが貯まることになります。
出展:楽天エナジー
これまで、楽天でんきのメリットと言われていたSPUの条件が見直されて、2021年6月1日から楽天でんきはSPU対象外となりました。
メリット2:楽天ポイント(期間限定ポイント含む)で支払える
貯めた楽天ポイント(特に期間限定ポイント)の使い道に困ることありませんか?貯まったポイントを固定費に充てることが出来ると固定費削減に大きく貢献してくれます。
楽天ポイントを効率的に貯める方法も解説しています。
メリット3:電気を使うほどにお得になる料金
従量料金が一定なので電気使用量が多い人は安くなります。
メリット4:使用量の見える化で使い過ぎ防止ができる
楽天でんきのマイページから毎月、毎日、毎時の電気の使用料を確認することが出来ます。
使いすぎている時間や曜日がグラフで分かりやすく見ることが出来るので何に電気を使っているかが一目で分かるので、電気代節約の改善にも役立ちます。

メリット5:申し込むだけでポイントがもらえる
申し込みキャンペーンを開催しているので、申し込みをするだけでポイントをもらうことが出来ます。
今なら。楽天でんきとガスセットで新規申し込みをすると3,000ポイントもらえます。
\今なら3,000ポイントもらえる/
楽天でんきがおすすめな人
- 楽天ユーザー
- 家庭持ちの人
楽天ユーザーであれば、楽天ポイントの期間限定ポイントで電気料金を支払うことが出来ます。
また、家庭持ちの人であれば電気量が多くなりがちですよね。楽天でんきは、使えば使うほどお得になります。
💡4月の電気代💡
楽天期間限定ポイント使えるのがいい✨✅夫婦、小学生の娘1名の3人暮らし
✅月の半分が在宅勤務
✅モニター3つ
✅テレビなし
✅ドラム式洗濯機、食洗機、ルンバ使用で5962円でした。https://t.co/dG4i9NQ8zI pic.twitter.com/UXTQMDhAyG
— たらこ@時短オタクのWM管理職 (@Taracomom) May 21, 2021
楽天でんきにして、3回目の請求。以前の京葉ガスのでんきより600~700円安!SPU改悪あるが、期間限定ポイント支払いで実質0円は最強なので、当分お世話になる予定🙌
︎︎︎︎✅共働き夫婦
✅子なしの二人暮し
✅30A生活
✅LEDライト全取替え完了#楽天でんき #楽天経済圏 #期間限定ポイント #電気料金 pic.twitter.com/1V7zlw8M2N— みんみ (@dh_minmi) May 23, 2021
楽天でんきをおすすめしない人
- オール電化の家に住んでいる
- 独身で20Aに収まる
オール電化の場合、夜間に発電するため、夜間が安いプランが多いです。夜間にお湯を貯めたりするので夜間に電力を消費することが多いからです。
しかし、楽天でんきには夜間が安いプランがありません。その為、オール電化の家に住んでいる場合、電気料金が高くなる可能性があります。
一人暮らしの場合、電気の使用量が少ないと料金が高くなる可能性があります。
楽天でんきは、一律固定料金となっているからです。
関西の場合
一律22.50円ですが、関西電力は120kWhまでは19.95円となっており、月に167kWhまでであれば、関西電力の方が安くなります。
このように楽天でんきは、使用する環境によっておすすめできない人もいます。
まとめ
電力会社を楽天でんきに見直すことで年間の電気料金を実質無料にできた方法を解説しました。
神経をすり減らす細かい節約は辞めて、電力会社を見直してストレスフリーな生活を送りましょう。
楽天でんきであれば、貯めたポイントを電気料金の支払いに充てられるので節約効果は高いです。
\今なら3,000ポイントもらえる/
さいごまで読んでいただきありがとうございます。
すごく励みになりますので応援してくれたら嬉しいです。