こんにちは。絶景を求める旅が大好きな夫婦ブロガーはまや(@hamaya_lifelog)です。
見たい花火大会があれば全国でこにでも行っちゃいます。
あなたは、地元の花火大会での恋人との淡い想い出や、小さい頃に連れて行ってもらった想い出など心に残る花火大会はありますか?
私たちは、これまで多くの花火大会を見に行きました。
一度見たら感動が忘れられなくなる一生に一度は見てみたい花火大会があります。
視界をはるかに超える光が描く圧倒的な大パノラマの景色。ドンっ!ドンっ!と体の芯まで響く花火の音。
一度見たら忘れない一生の思い出に残る日本が誇る夜空を彩る光の芸術。
子どもに見せてあげればきっと素敵な想い出になるはずです。
この記事を読んで、ぜひ、子どもと一緒に花火の想い出をつくりにおでかけしましょう。
イベント等の開催情報は公式ページをご確認ください。
行ってよかったおすすめの花火大会①:長岡まつり大花火大会

新潟県長岡市で開催される祭りで毎年8月2日、3日に開催される花火大会です。
主催は、長岡市、長岡花火財団長岡まつり協議会。1879年から開催
長岡まつり大花火大会の魅力
「新潟県中越大震災復興祈願花火フェニックス」はアーティスト平原綾香さんのJupiterをBGMに、曲にあわせて花火が打ちあがるミュージック花火です。
2004年10月の新潟県中越大震災は、長岡市を含め中越地方に甚大なる被害をもたらし、多くの方々が被災しました。
また、中越地方に限らず新潟県全体においても、観光産業をはじめとした各種産業に多大な被害を及ぼしました。
フェニックス花火の打ち上げは、大震災に負けずに頑張っている中越地方をはじめとする新潟県全体の大勢の人々を元気付けるために、また、一日も早い復興を祈願して、世界一の誇れるような壮大な花火を打ち上げたい、という思いからスタートしました。
引用:復興祈願花火フェニックス
中越の復興を祈願し、「何度、被害に遭っても、不死鳥のように甦る」というメッセージが込められています。
直径650mの長岡名物「正三尺玉」、約2kmにおよぶ「復興祈願花火フェニックス」は圧倒的スケールで、本当に感動します。
是非、一度見に行ってほしいです。
長岡まつり大花火大会の攻略ポイント
長岡まつりは、日にちで開催日が決まっています。
週末の開催となると人出が多くなります。
なので、行くなら平日開催の時に合わせていくのがおすすめです。
長岡まつり大花火大会の行き方
自動車での行き方
関越道長岡ICから車で20分
公共交通機関での行き方
上越新幹線長岡駅下車、徒歩30分
行ってよかったおすすめの花火大会②:諏訪湖祭湖上花火大会

長野県諏訪市の諏訪湖で毎年8月15日に開催される花火大会です。
主催は、諏訪市観光協会。1949年から開催されています。
諏訪湖祭湖上花火大会の魅力
諏訪湖祭湖上花火大会は、総打ち上げ数が約4万発で、日本最大の打ち上げ数を誇ります。
また、湖上ならではの水上スターマインと全長約2kmに及ぶナイアガラなどの迫力のある花火が魅力です。
まわりを山に囲まれた諏訪湖から打ち上がるので、花火のドンっ!ドンっ!という音が山に反響して、体の芯まで響き迫力満点です。
スターマインとは、速射連発花火のことです。
いくつもの花火を組み合わせて短時間に数十発~数百発に及ぶ花火玉を連続的に打ち上げる方法のこと。
諏訪湖祭湖上花火大会の攻略ポイント
諏訪湖の花火を見るおすすめの場所が二つあります。
- 諏訪湖沿いのホテルや飲食店から見る
- 高ボッチ高原から見る
諏訪湖沿いのホテルや飲食店から見る
人気の花火大会ともなると人出も半端じゃないです。
ホテルに宿泊すればのんびりと花火を鑑賞することが出来ます。
また、諏訪湖沿いの飲食店では、当日に観覧用の席を設けているところもあります。
高ボッチ高原から見る
諏訪湖から少し上った高原や山から見るのもおすすめです。
打ち上げ会場から少し離れますが、花火を見下ろすことが出来ます。花火を見下ろしてみたくないですか?
そして、諏訪湖は映画「君の名は」のモデルとも言われており、この高ボッチ高原から諏訪湖を見下ろす風景は、映画で糸守町を上空から映すシーンにそっくりです。
諏訪湖祭り湖上花火大会の行き方
自動車での行き方
中央自動車道諏訪湖ICまたは、岡谷IC下車
公共交通機関での行き方
JR中央本線上諏訪駅下車、徒歩10分
行ってよかったおすすめの花火大会③:大曲の花火

秋田県大仙市大曲地区の雄物川河川敷運動公園で毎年8月最終土曜日に開催される花火大会です。
主催は、大曲商工会議所、大仙市。1910年から開催されています。
大曲の花火の魅力
日本三大花火大会であり、日本三大競技花火大会の一つに数えられる花火大会です。
花火競技会で内閣総理大臣賞が与えられる花火大会は大曲の花火と土浦全国花火競技大会のみで、全国の花火師の目標となっている花火大会です。
トップレベルの花火師が花火の技術を競い合う、熱く燃えるような花火芸術の最高峰は一度は見ておくべき花火大会です。
花火師の一流技術による見たことのない花火を見ることが出来ます。
一番の見どころは、1年かけて製作される大会提供の花火「ワイドスターマイン」です。
日本三大花火大会
- 大曲の花火
- 土浦全国花火競技大会
- 長岡まつり花火大会
大曲の花火の攻略ポイント
大曲の花火の会場周辺は住宅街になっています。
開けた場所でゆっくりと見るのであれば会場の有料観覧席がおすすめです。
私たちは、ふたりで6人用の桟敷席をとりましたが、1.8m×1.8くらいの大きさなのでふたりでちょうどいい広さでした。
ゆっくりと観覧したい場合は、席の広さに注意が必要です。
椅子があると長時間の花火観覧もラクになります。
私たちが使っている椅子は、とてもコンパクトになるので持ち運びが楽なのでおすすめです。
あと、会場は花火が見やすくするために照明がほとんどありません。
花火打ち上げ中に、トイレに行く場合、手持ちのライトがあると便利です。ヘッドライトを用意できると手が空くのでより良いです。
大曲の花火の行き方
自動車での行き方
秋田自動車道大曲ICから車で10分
公共交通機関での行き方
JR秋田新幹線大曲駅下車、徒歩30分
地方の花火大会への行き方

地方の花火大会に行く場合、個人で行くか団体ツアーに参加していくかのどちらかになると思います。
それぞれ、メリットとデメリットを解説します。
個人で行く場合
メリット
- 自由に旅行プランが作れる
- 花火鑑賞中も自由に行動ができる
自由に旅行プランが作れる
花火会場への行き帰りに近場の観光地へ寄ることができ、花火開催日前後に好きなところに宿泊をして旅行を自由にアレンジすることができます。
花火鑑賞中も自由に行動ができる
お祭りと言えば、屋台。たこ焼き、焼きそば、綿あめにかき氷など屋台で好きなものを買って食べ歩きをするのもお祭りの楽しみ方のひとつです。
デメリット
- 全て自分で手配する必要がある
- 総額が高くなる
全て自分で手配する必要がある
会場までの交通機関、駐車場、宿泊先、花火の有料席のチケットなどをすべて自分で手配する必要があります。
総額が高くなる
全ての手配を自分で行う為、団体ツアーで行く場合と比較すると総額が高くなる可能性があります。
団体ツアーで行く場合
メリット
- 手配をする必要がない
- 多様なツアーから選ぶことができる
- 総額が安い
手配をする必要がない
ツアーに申し込んでしまえば、あとは集合場所に行けば、旅行会社が連れて行ってくれます。
色々、探すのが面倒な人には団体ツアーで行くのがおすすめです。
多様なツアーから選ぶことができる
- 往復の交通だけのツアー
- 有料席がついているツアー、ついていないツアー
- 花火大会の前後に観光がついているツアー
たくさんのツアーが各旅行会社で用意されているので、自分の目的に合ったツアーを選ぶことができます。
総額が安い
ツアーで申し込むと、個人で行く場合と比較すると総額が安くなる可能性があります。
デメリット
- スケジュールが決められている
- 知らない人と同席になる場合がある
- お弁当がついている
スケジュールが決められている
サービスエリアでの休憩時間、帰りのバスの出発時間など団体行動なのでがちがちにスケジュールが決められています。
団体行動なので、のんびりして遅れることはできません。
知らない人と同席になる場合がある
少人数で参加した場合、桟敷席の定員によって、他の参加者と相席になることがあります。
狭いエリアで花火を鑑賞中ずっと、他の参加者に気を遣うのは疲れます。
お弁当がついている
メリットと言えば、メリットなのですが、せっかくの旅行で好きなものを食べたいという場合、デメリットになってしまいます。
花火大会に参加する時に必要な覚悟
どの花火大会も公共交通機関の最寄り駅から会場までが遠いです。かなり歩きます。
そして帰りは駅が入場規制になり電車に乗れるまで何時間かかるかわかりません。
9時頃に花火が終了して、電車に乗れるのは日付が変わる頃…なんてこともあり得ます。
まとめ
私たちが、今まで行った花火大会の中から一生に一度は見ておきたいおすすめの花火大会を3つ紹介しました。
どの花火大会も本当に感動します。
是非、夏の風物詩【花火】をご家族で楽しんでください。
子どもと一緒に楽しめばきっと、良い想い出になりますよ。
さいごまで読んでいただきありがとうございます。
すごく励みになりますので応援してくれたら嬉しいです。